DAW音質比較ページ
2016/12 当ブログを移転いたしました。
新しいブログはhttp://www.recording69.com/になります。
引き続きよろしくお願いいたします。
意味があるかないかわからないですが
比較音源作りました。
ProToolsとNuendoは音が違うのか?
DAWによる音の違いは何処まで出るのか?
素材:ある程度の音作りをしてあるものを各パートごとに出力し、フェーダーバランスのみ数値上同じにしてエクスポート。
フォーマットはWAVE 44.1kHz 24bit
最終的にMP3 320kbpsに変換しました。
■ProTools TDM HD2 vre7.3.1■
■ProTools LE ver8■
■NUENDO 3■
■CUBASE 5■
■CUBASE SX2■
/////楽曲提供アーティスト/////
Chartreux 「嘘みたいでしょ?」
作詞・作曲 大村光
2011/4/7追記
音が違う!と思った方。
ネタバラしをしているのでこちらをお読み下さい。
« おいおいマジですか?! な事件 | トップページ | 生ドラムをミックスしてみよう »
「07.資料置き場」カテゴリの記事
- DAW音質比較ページ(2010.05.12)
- ノイマン社HPのマイククイズページ(2010.12.06)
- MYマイクコレクション その1(2010.09.14)
- ダイナミックマイク音質比較室(2011.04.07)
- スタジオや録音現場で圧縮オーディオを使っていけない理由(2013.04.21)
はじめまして!ミックス等独学で勉強してるのですが。
記事の方、とても興味深く読ませて頂いています。
DAW音質比較なのですが、ほとんど変わりが無い様に聞えますけど、ProtoolsとCubaseだとスネアの音とベースの音の出方が微妙に違いますね。ProtoolsLEよりもHD2の方が聴きなれた知ってる音の印象を受けました。
まぁ素人耳なのでフラシーボかもしれませんけども。(笑
SONY MDR900STで聴いて見ました。
投稿: animus | 2010年7月 6日 (火) 06時04分
やっぱ、レーコディングが素晴らしいとmixout時に音質の変化って少ない(ボクは感じないw)んですかね・・・?
( ^ω^)この比較音源ってDAWどうこうよりもエンジニアが素晴らしいと思います。
投稿: トヨ太 | 2013年6月13日 (木) 17時53分
内部ミックスをしてエクスポートした音源なら、どのDAWで作ったものでも
ほとんど同じ音質になります。
貴方の言ってるように、Pan Lowの違いくらいしかないでしょう。
しかし、それぞれのDAWを使って同じデータを再生してる時の音は
まったく違うものになります。
Pan Lowをそろえても、明らかに音質が違います。
これが聞き分けられないようなら、エンジニアの仕事はできないでしょう。
投稿: | 2014年8月28日 (木) 01時28分